わが家は19年7月からWorld Family のディズニー英語システム(Disney World of English)の中古を購入し、19年10月末より正規会員になりました。
上の子が5才だったので、購入時とても不安でした。
DWEって0才からのイメージだけどだいじょうぶ?
年齢が大きい子でも使えるのかな?
4才以上からはじめても遅いのか!?
今回、2018年度の卒業生のデータを解析してみました
2018年卒業生のデータはDWEの会報紙を参照しました
何歳のときに購入している?
DWE卒業生全体の購入時期はやはり2才以前が多いようです。
誕生前に購入する人が一番多いなんてびっくりしました。

4歳以上は12%でした。 意外にも結構多いですね。
何歳で卒業している?
卒業時の年齢は、卒業生全体で10歳、11歳が多いです。
そして、4歳以上始めた子の場合(赤)でも、10歳、11歳で卒業する子が多いようです。

遅く始めても、卒業時期は
あまり変わらないようですね。
卒業までの期間はどのくらい?
卒業までの期間を見ると、卒業生全体では8-10年かかる人が多いのに対し、
4歳以上で始めたひとは4-6年で卒業しています。
4年くらい短いです。
0歳からはじめると、話し始めるまで時間がかかるためでしょう。
1年で卒業という人もいました。
DWEは1か月3課題しか提出できないので、何か裏技でもあるのでしょうか?

4歳以上で始めた人は、
卒業までの期間が短いですね
遅く始めてよかったかもと思った点
✔本人の意思がある
まず、始めるときに本人意思が確認できるので、会う合わないが判断しやすい。
わが家もサンプルを取り寄せてみたら、
「わたしもこの子たちみたいに英語をしゃべりたい」
と、やる気になっていました。
✔早く効果がみえるので親子のモチベーションが維持しやすい
5歳から始めた娘ですが、やはり歌を覚えたり、単語を覚えたりするのが早かったです。
はやく英語をアウトプットしてくれるから、
飽きっぽい私のモチベーションも維持できています。
✔早くからいろいろな教材を使える
覚えが早いのと年齢が高いので、Step by Stepやミッキーマジックペンなど早くから使えるので、一緒に遊ぶのも楽しいです。
遅く始める デメリット
✔臨界期を越えている?
英語の早期教育は聞き取りという点では小さいほどいいと言われていますので、年少以上だと少し不利かと思います。
アメリカの言語教育学者のT.アンダーソン博士は、10歳までは母国語方式で言語習得が可能といっています。
10歳以下の子であればDWEは有効だと思います。
✔かけ流しやDVDを見る時間がとりにくい
小学生になると忙しくなるので、かけ流しやDVDを見る時間がとりずらくなりそうです。
✔DWEの映像に興味がなくなる可能性がある
これは早くはじめても同じかもしれませんが、大きくなると興味が薄れてくるかもしれせんね。
結論!4歳以上からはじめたら遅いのか
お子さんが興味を持てば、まだ間に合うかも!!
- 年齢が遅くても卒業の時期は変わらない
- 卒業までの期間が短くなる
- 遅く始めてもメリットはある
- 10歳までは母国語方式で習得可能
「もしも高校4年生があったら、英語を話せるようになるのか」という本を読んで、DWEは何歳でも大人でも効果があるのではないと感じました。下記の記事も参考にしていただけたらと思います。

コメント