子どもが保育園に行きたくないと困りますね
上の子は3才くらいの時に、行きたくない時期があり、下の子3才もいま時々保育園に行きたくないと言います。
そこで、私が日ごろから使っている方法を紹介します。
のらりくらりとかわす
まずは、のらりくらりとかわします。
「そうだね~」「行きたくないんだね~」
「ママもお仕事行かないで、○○ちゃんと居たいんだけど、働らかなくっちゃ何にも買えないから頑張て行こう」
共感を示しつつ、絶対「いいよ」とは言いません。
時々、家族4人で手を重ねて、
「 よし!みんながんばるぞ!○○~(苗字)ファイ!!」と、部活みたいなことをやっています。
共感することがポイントです。軽度の場合はこれで収まります。
先生に見てもらおう♪聞いてみよう♪
「この靴下かわいいよね。先生に見せようか。」
「このおりがみ上手にできたね。先生にみせよう」
「今日、お散歩どこ行くのかな?先生に聞いてみよう」
などと、先生への報告や保育園で待っている好きなことを思い出させると、行ってくれることも多いです。
手に絵を描いてあげる
うちの奥の手は、手に絵を描いてあげることです。
「手にうさぎちゃん描いてあげるから、うさぎちゃんと頑張ろう 」
「 ママの代わりにうさぎちゃんが一緒に行くから、寂しくなったらうさぎちゃん見てね 」
といって気を紛らわせてあげます。

時々、エルサ描いてとか、キュアミルキー描いてなど、難題を吹っ掛けられることがこの作戦の欠点です。
是非試してみてください♪

コメント