ミッキーの形をしたBlu-rayメイトは、Blu-rayやDVD、CDを再生できますが、なんとミッキーメイトは音楽プレイヤーとしても使えます。
かけ流しで一番手間なのが、CDプレイヤーのCDの入れ替え作業です。
ミッキーメイトではUSBに入れた曲を流せるという機能があります。
USBの中に、プレイリストを作って流せば、CD交換の手間なくスピーカーとしても使えます。
かけ流しのやり方・操作方法
Blu-rayメイトでのかけ流しの方法を説明します
①USBの中に、プレイリスト(フォルダ)を作り、曲を入れます。
プレイリストの中身は、後の項目で紹介しています。
②ブルーレイメイトの電源が切れている状態でUSBを挿します。
③World Familyのロゴ画面でリモコンのUSBボタンを押します。
④「音楽」のフォルダを選択後、USB内の各プレイリスト(フォルダ)が出ますので、再生したいプレイリストを開いて、曲を選択してください。


USBの容量は?
DWEの全CDの容量は1~2GBしかないので、色々なプレイリストを作るとしても16GBのUSBで十分だと思います。
うちでは小型のUSBを使用しています。挿しっぱなしでも、目立たないので子供にいたずらされにくいです。
とても小さいので、赤ちゃんがいるご家庭では、誤飲の可能性がありますので、使用には注意してください。
プレイリストの内容
うちでは下記の内容のプレイリストを作っています。
上から順番に曲がかかるので、フォルダの中の曲の順番を気を付けてください。
最初の頃は、曲順を間違えてYellow→Blueの順番で逆さまにかかってしまいました。
・ Event(次に参加するイベントの曲とCAP課題曲)
・Blue (Sing Along + Sing Along spoken ver.+Story and Songs)
・Play Along全曲
・Sing Along全曲
・Sing Along Spoken Ver.
・DWE Book (Story and Songs )
・ Green (Sing Along + Sing Along spoken ver.+Story and Songs)
・Lime (Sing Along + Sing Along spoken ver.+Story and Songs)
・ Yellow (Sing Along + Sing Along spoken ver.+Story and Songs)
イベントというフォルダを作って、次回のイベントの曲を予習したり、強化したいCAP課題歌を入れて聞かせています。
その他の機能
スクリーンオフ機能
Blu-rayを再生して、音だけきくこともできます。食事前に Blu-ray を見てて、食事の時間になったら画面を消して音だけを聞いたりということもできます。
Blu-ray ・DVDプレイヤー として
テレビと接続して、 Blu-ray・DVD プレイヤーとしても使えます。付属のHDMI端子を挿して、テレビにつなげばテレビの画面でDWEが見れますよ。
スロー再生
スロー再生という機能があり。1/2倍速からスローにできます。聞き取れないところなど、この機能が使えないかと期待したのですが、スローにすると音が出なかったので、何に使えばいいのかわかりません。今のところ、使い道がありません。
字幕機能
SUBTITLEボタンを押せば、字幕を出すことができます。聞き取れないところなど、便利です。
オフタイマー機能
30分、60分、90分、120分 とオフタイマーを設定できます。子供の見過ぎを制限できていいですね。また、再生が終わってしばらくつけっぱなしにしていても、電源が勝手にOFFになっています。
充電式で持ち運べる
充電式でフルで充電されている場合、2~3時間の連続再生が可能です。
コメント
ブルーレイのミッキーメイトを購入検討しており、よかったら聞きたいのですが、
電源ボタンの上の黒いものってカメラですか?
何に使うのかなと。
コメントありがとうございます!ブルーレイメイトの電源ボタンの上黒い部分はリモコンのセンサーです。
初めまして。チャイルドロックがあることとUSB再生が出来るという事で中古のミッキーメイトを購入したのですが、自宅にあるどのUSBを指しても認識して貰えず困っています。
USB再生について書かれているページがなかなか見つけられず、唯一記載のあったこちらに藁にもすがる思いでコメント投稿させて頂きました。
USBへのデータの入れ方など何かコツがあるのでしょうか?
何か思い当たることあれば教えていただければと思います。
ちなみに今試しているUSBはブログ内にリンクのあるSanDiskの極小USBの64GBです。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
データの入れ方ですが、ファイルの形式はMP3やWMA形式になっていますか?
64GBのものは暗号化ソフトが付いているようですが、
パスワードが必要な設定にしてあると再生できないようです。
それでもダメならUSBを初期化してみてください。
心当たりがあるのはこれくらいですが、お役に立てたらうれしいです。