おむつゴミ箱が必要か?無駄なものを置きたくない私は出産前に悩みました。しかし、二人の育児をして断言します。
立派なおむつゴミ箱を買うくらいなら、BOSのおむつが臭わない袋を買ってください!!
もう絶対に買った方がいい製品で、これまで紹介した友人は感動して確実にリピーターになりました。
おむつゴミ箱は必要?BOSのおむつが臭わない袋とは?
離乳食前の赤ちゃんのうんちのおむつは、全然臭くないので普通のビニール袋に包んでゴミ箱に捨てていました。※二人目だったので、そう思えたのかもしれませんが、、、。
問題は離乳食開始後のオムツが臭いのです。離乳食後は、うんちが固くなってくるので、トイレに流せます。しかし、ほんの少しでもうんちがついたオムツは、本当に臭いのです。普通のビニール袋でもその匂いは貫通します。二重にしても、臭い。夏場は本当に臭い。冬場も臭い。
おむつゴミ箱を買ったとしても、捨てるときは臭いにおいを嗅がなくてはいけない。下手したら、ゴミ箱に臭いにおいが染みついて、空のゴミ箱でさえ臭いことになります。
そんな中、もう神とも思える製品に出会いました。BOSのおむつが臭わない袋!!これは、本当に全く臭わないんです。夏場に2-3日放置しても全く臭わない。恐らく永遠に臭わないのではないかと思います。
ランニングコストは?
このおむつが臭わない袋は、Sサイズで1枚9円と高いのです。
離乳食後から使用して、1日1回うんちをするとして、1回×9.5円×3年間=1万円です。多い子は1日2回として、2万円です。
2万円?高いと思いますよね?でも、おむつのにおいを考えると、安く思えるんです。
我慢できなくなったら、是非買ってください。
サイズ展開、サイズはどう選ぶ?
メーカーの推奨サイズもありますが、私が実際に使ったサイズ感を紹介します。おむつがS~Mまでは、おむつが臭わない袋はSSでいいと思います。おむつがL~BIGになるとSSでは結ぶのが厳しくなり、おむつが臭わない袋はSサイズがおすすめです。おむつが臭わない袋のMサイズは、LやBIGでも2個くらい入る大きさなので、お出かけ用かなと思います。
袋のサイズ | おむつのサイズ |
SS | S~M |
S | M~BIG |
M | 2個入る大きさ |
※おしっこでオムツがどのくらい膨れているかにもよるのであくまでも目安です。
15枚入りのお試しサイズもあるので、迷ったらお試し用から使ってみてください。
他、買ってよかった育児グッツ3選
ついでに、私が買って感動した育児グッツを紹介します。
本当に買ってよかったと心から思ったものだけを紹介します。
バランスボール
バランスボールは二人目の時に、人から進められて買ったのですが、一人目の時から買えばよかったと後悔した品物です。バランスボールに座って、上下に揺れるとすぐに寝てくれました。出産後は体がキツいので、座って寝かしつけができるバランスボールは助かりました。
赤ちゃんは、寝たと思ってお布団に寝せると起きます。じゃあ、抱っこしたまま座ろうと思うとしても起きるものです。上の子は本当に寝ない子だったので、最初から買っておけばよかったと後悔しています。
マキタのコードレス掃除機
マキタの掃除機は、掃除嫌いの私にとって革命的でした。コードレスで、コンセントを挿す作業もなく、どこの部屋にも持っていける。壁にかけておけるので、サッと取り出せるので本当に便利ですよ。離乳食が始まると毎食こぼすので、掃除機は必須でした。とっても軽いので、娘達も3歳くらいから、使用できました。価格は1万円くらいからと手ごろです。
ロボット掃除機も、下記の1万円台のものを使用していますが、パワーも機能も十分満足しています。でも、どちらかを選ぶならロボット掃除機よりもマキタのコードレス掃除機押しです。
食洗器
離乳食が始まると、「一日の大半に時間を、食器洗いに使っているのではないか」と思うくらい、食器を洗う回数が増えます。目が離せない赤ちゃんがいる中で、食器を洗うのは大変だし、寝ている時くらい休みたい。食洗器は絶対に勝った方がいいです。
ちなみに、わが家は寒冷地でプロパンガスだったので、お湯で食器を洗っていました。そのため、1年ちょっとで食洗器代をペイできました。
もうその他の育児グッツはどうでもいい!!
この記事で紹介したものは、私の育児ストレスを劇的に軽減したアイテムです。
コメント