子育て出産準備!祖父母の家に用意してもらって嬉しかったもの5選 二人のこどもを連れて、よく義理の両親の宅へ帰省しています。車で片道3時間の距離ですが、子供たちが生まれてから、2~3か... 2019.12.16子育て
子育て洗濯機の洗剤自動投入機能は必要?ジェルボールって意外と安い!とっても快適! 私はめんどくさがりで、洗剤を計る、詰め替えることが大っ嫌いです。 2年前の当時は、洗剤自動投入機能が付いているの... 2019.11.27子育て
子育て保育園.幼稚園に行きたくないと言ったときの対処法 子どもが保育園に行きたくないと困りますね 上の子は3才くらいの時に、行きたくない時期があり、下の子3才もいま時々... 2019.11.21子育て
子育て乳歯の生え変わり!保管方法はBaby Tooth Albumがおすすめ!世界のおまじないも教えよう♪ 長女5歳、歯が抜けました!!昔はもっと遅かったような?歯が抜けたらどうするの?と、わが家は、マンション住まいなので、上... 2019.11.16子育て
そろばん九九は幼児期に覚えさせるべき!?九九の覚えさせ方!トイレに人感センサーで自動的に音楽を 上の子5歳はそろばん教室に通っています。 再来年あたりに、かけ算わり算をやりそうなので、九九を覚えさせておこうと... 2019.11.09そろばん子育て
子育て子どもが生まれたら絶対読んでおきたい一冊!「学力の経済学」 子どもが生まれてから、何十冊と教育についての本を読みました。 その中でこの本が一番、根拠が明確に書かれていて、と... 2019.10.26子育て
そろばん幼児の宿題の習慣化とつまづいた時の対処法 上の子は4才からそろばんをしています。 幼児・園児の先取り教育の壁は宿題の習慣化とつまづいた時だと思います。 ... 2019.10.25そろばん子育て
子育て日本地図パズルおすすめ3選!おすすめアプリ・使い方!社会科の先取りに! 社会科の先取りとして、都道府県パズルを紹介します。 都道府県の先取りって早くない?っと思うかもしれませんが、早く... 2019.10.19子育て
子育て「しれっと」子どもに音読をさせる4つの方法! 上の子がひらがな、カタカナが読めるようになったので、毎日音読をしてもらいたいと考え、日々知恵を絞っています。ひらがな、... 2019.10.14子育て